打ち納め@よみうりゴルフ倶楽部

何となく敷居が高く遠慮がちであったよみうりで楽天のイベントでラウンドする機会に恵まれた。2022年はたくさんラウンドする機会があり、これが33戦目。最後を飾るに相応しい貴重な機会となった。

都内から抜群のアクセス。高速道路を利用することなくあっという間に到着。たくさん練習できるかがよいかと思ったのだが、アプローチの練習場がないところが少し残念だったが、練習場とパター練習場がクラブハウス真横にあり便利便利。

観覧車がよく見える8番ホール

井上誠一設計作品

名匠 井上誠一氏による設計なのだが、Outの9ホールだけだというので、何故?という疑問をキャディーさんにお聞きしたところ、長い長い歴史を教わることができた。

もともと井上氏が設計した18ホールのクラブが、半分の土地を利用してよみうりランドを開園することになり、半分が遊園地に変わってしまったのだと。よみうりランドと隣接しているのはそのため。

その後、やはりハーフではなく18ホールのクラブを再建設しようということになり、INの9ホールを増設しようということになり、全く趣の異なる9ホールが追加され今の形に至っているのだと。

趣のことなる2つのハーフ

井上誠一氏の設計はティーエリアから基本的にはグリーンやフラッグがみえるようなレイアウトになっている一方で、追加された9ホールは丘陵地帯のレイアウトを利用したアップダウンの激しいユニークな形状。名物のパー3は落差が25mはあろうかという打ち下ろしのホールもあってそれはそれで楽しませてもらえる。

名物ホール: インの3ホール目Par3 落差20m以上の打ち下ろし

巨人軍

巨人軍の選手がオフシーズンには時々いらっしゃるのだとか。ティーイングエリアの中には、巨人軍の選手はドライバー禁止というホールもいくつかあるのだとか。

住宅エリアに隣接しているところが数カ所あり、高い高いネットが張ってあり余程のことがないかぎり危険球にならないようになっているが、年に1度、とか10年に1度ぐらいはやっぱり場外飛球があるのだとか。

このような看板がちょくちょくと。

重みのあるロビー。会員に大物の政財界の方のお名前がずらり。

都会のオアシス

都心から近く都内とは思えないぐらいの自然に囲まれていて、OBも少ない印象的なコース。御縁あれば是非もう一度再来し度い魅力的な倶楽部だった。GdF D

高根カントリー

4階建ぐらいある縦に重厚なつくりとなっているクラブハウス
難易度の高いPar3
この数本の松の木には花道を阻まれて苦戦した。。。

このブログを始めた頃に最初にいったゴルフ場がこの高根GC だったので、少し懐かしくも感じられた。すっかり日本のゴルフ場にも慣れて時を重ねたことを少し実感。次回ここにお邪魔するのはいつだろうか。GdF D

名門 飯能GC再来

名門らしい景色抜群。今回は2回目の訪問であるが、前回は雨天でハーフターンで断念したので、実質的な初回。ご覧の通りの晴天に恵まれ大変素敵なラウンド。

17 h 白鳥が佇む池

埼玉県で一番難しいグリーンという方もいらっしゃるが、その通りかもしれない。冬場を迎えて本日のグリーンの仕上がりは11.5 feet 平坦な場所ならよいけれど、上からのパッティングは兎に角早い早い。

ほぼ全てのグリーンが受けているのでとにかく手前から刻み上に上にが正解。横につけてしまうとこれがまた大変厄介。

あれほど気をつけていたのに、パット数は結局 35。ワンパットで誤魔化したけれど、3パット5回やらかしてしまってはやはりスコアには結びつきません。

春は桜が美しいらしい
歩きも快適
武蔵野大地の平坦な森が美しい。カートよりもこの歩きのラウンドが距離も体感できて個人的には好み。
華美とはいえないが、渋い重厚感と重みがあるクラブハウス。ある
12hからの3ホールが飯能のアーメンコーナーと呼ばれている。

秩父シリーズ

二週連続で秩父のゴルフ場へ。都心からだとやはり少し距離感があるなあと実感。おしゃべりしながらの帰宅は思ったほど時間は感じないけれど、最寄りの花園インターとの往復がまあまあの距離あり。

彩の森カントリー

小さな集まりの幹事を務めることに。若手から先輩まで参加されるのでリーズナブルなところを探そうとあれこれとまわり、以前 一人ゴルフの際に教わった 戦略的で面白いよとお薦めされたコースである、彩の森カントリークラブをチョイス。(因みに、彩の国ではないので、気をつけて)

エグいPar 3 キャリーでしっかりと170ヤードは飛ばないと谷底へ。

ザナショナルCC埼玉

6組が参加するコンペに参加させていただくことに。景品がおおく士気があがる。

気温1度の秩父に早朝に到着。フェアウェイは霜に覆われ朝日に照らされひんやりが。
早朝。冷え上がった表面

シングルプレーヤーが世話人となって人集めした大会だったこともあり、参加者全員のレベルが非常に高い。みなさん、お上手。

そういうことで、7000ヤード近いのに バックティーから回ることになり後になってちょっと後悔。ここはバックティーになるとかなりティーイングエリアの角度も景色も変わり難易度がぐっと増す印象。

谷越えPar3
最終18H。何とPar3で230yards

秩父はやはり夏がよいかな。(冬期は寒すぎる)GdF D

武蔵CC笹井コース

武蔵CCのもう一つのコースである笹井コースにデビュー。夏の豊岡コースデビューから約半年をおいてこれで武蔵の双璧を経験したことになる。

秋晴れ美しい湖面。この木の裏側に池が大きく張り出している。
貫禄満点のレセプション。美しい
橋を渡ってグリーンに。池を避けると言いながら何故か池に向かって一直線。涙
練習場から戻りのアプローチ。気分が盛り上がる。
朝日が美しい早朝からのラウンド

シャキッとした立派な松。造園場の手入れが行き届いているのが伝わってくる。
この中にぶち込むと脱出困難。

GdF D

準ホームコース

ホームコースとは自身の所属クラブの事を指すのだろうからMomが所属しているコースなので準と表現してしまったけれど、回数を重ねるうちにこ攻略法が上手になってきた。

2h 非常に幅の狭い唯一のロングホール。
5h. 唯一気持ちよくドライバーが握れるホールだけど、隣のホールと隣接。
6h アップダウンが激しく距離感が難しいホール
最終9h ここも隣接する2hへのOBのプレッシャーが強い
8h 短いミドルでグリーンの奥が直ぐに白杭

渋子初見参

三菱電機レディース2022の初日に参加。平日の初日とは思えぬ混雑でやはりシブコフィーバー効果かと。

こんなに綺麗なコースだとは知らなかった。起伏は激しいが戦略的で非常に難しそうなコース

最終18番hole
17番のティーから
15番のショートホール

18番でいっせいにギャラリーが動く

ZOZO Championship 2022

いって参りまいた、まちにまった日本で開催される唯一のPGAツアー。男子の試合には出かけたことがないけれど、女子のJLPGAとの運営の違いなどもとても興味あった。
エントランスを抜けるとこういうトンネルがありワクワクが高まる。なかなか粋な演出
27hを巧く改造してPGAに耐え得る18hに変更。すごい発想力

通常のフェアウェイを練習場に変更して開催。
16h 今回はホールインワン達成者は出ず
松山選手。昨年のイーグルは素晴らしかった
シャウフェレ選手。近くでみると迫力ある肉体に驚かされる。

リッキーファウラー最終日は帽子もシャツもベルトも母校のカラーで

最終18番ホール
優勝スピーチは素晴らしかった。ウィニングパット打つ直前に涙ぐんでいたようだ

帰路はフェアウェイを通過して帰宅。ターフがたくさん取れていた。

日本のトーナメントと異なり制限も多くそれなりに大変だったけれどやはり海外で活躍されるプレヤーを間近に見れる大会は興奮するね。

あと、有名人とも随分とすれ違った。ライオンさんには早朝の到着時、最後の2−3ホールは上田桃子選手軍団も真横でリッキーファウラーを一緒に観戦。マスクしていたので周囲に気が付かれていなかったけれど、あの声、そして足腰の頑丈さ、そして会話「あのフェードで縦距離合わせて来るなんて凄いよね・・・』なんて会話は普通の女子からは出てきません。そういう楽しみもPGAツアーならではかもしれないね。

GdF D

Donegal golf course 初のリンクスコース

このブログを始めて以来の初の海外コースの登場。本場のリンクスコースを体感することができた。

今回は事情があってプレーはせずに、カートでさっとみて回ることに。リンクスコースはそうだが、案内がないとどちらに向かって進んでよいのかさっぱりわからなくなってしまうのが特徴。ここも例外ではなかった。

多層になったバンカーが印象的。これは作成するのにすごぐ手間暇がかかり、そして金額も高くなるらしい。現地では、「PGAバンカー」なんて呼び方をしているらしい。

もし残念な点を一つだけ挙げるとすると SNS映えしない点か。コースは平坦、天気はよほどの晴天に恵まれない限り、どんよりとした雰囲気が通常だし、このあたりの通常の気候をよく表せているようにも思う。

何枚とってもそんなにメリハリが伝わらないところがちょっとだけ悔しい。

決戦@取手国際

海外だと競技ゴルフ的な試合に何度も出場した事があったが、日本では初めての経験。しかもかなりの大掛かりなコンペに急遽補欠リザーブ選手からの繰り上がり当選で出場する事になり珍しい緊張感を味わう事ができた。

同伴競技者もなんだか最初は緊張感あり。ホールを重ねる毎に和気藹々となり安心したが

偶にはこういう心地よい緊張感も良いですね。けど翌日日曜日は動く事ができないぐらいぐったりと疲れた。ほどほどにしよう。GdF D

狭山カントリー再訪

やっぱり狭山は素晴らしい倶楽部ですね。SGCのイベントを利用してMomと二人でエントリーして参加。3度目の狭山でやっと過ごしやすい天気にも恵まれ楽しいラウンドを楽しむことができた。

青い空、エメラルドグリーンの池、緑のフェアウェイのコントラストが素晴らしい
フェアウェイに配置される立派な木々で難易度がさらにあがる。
キャディさんも紳士で素晴らしい方。普段は日高カンツリーが本拠地だとか。
東コースはこの池をめぐって3コースを楽しめる。

青杭から回ると6500ヤード超え。特にPar3が200ヤード前後の難しいホールとなりとてもパーが取れない。途中からはボギーすら奪取するのが難しくなってしまった。ゴルフって難しい。GdF D

名門 飯能ゴルフ倶楽部デビュー

会員の先輩にお誘い頂き名門クラブにデビューすることに。貴重な経験となった。

落ち着いた雰囲気

ホテルに喩えるならば、帝国ホテルという感じか。華美なかんじはないけれど、歴史と実績を感じさせられる重厚感を肌で感じる倶楽部だなと。

会員さんの一体感

練習場に向かうときに数名の方とすれ違ったが、全員の皆様から「おはようございます」の会釈を頂き凄いと感じてしまった。登山の人のような感じなのか、迎え入れていただく歓待に余裕を感じるし、なんとも優雅な空気を感じさせる名門なのだなあと。

Mom 初バーディー

これに関しては言及せねばなるまい。先日はじめて100切りを達成したMomがこんどは、人生初のバーディーを達成。距離のあるPar 4で二打目を傾斜の上につけたけれど、絶妙なタッチでくだりのパットを合わせることができた完璧なバーディ。Congratulation!!

練習グリーン

練習グリーン脇に美しい池が。これは18番ホールの池が続いているのだと、最終ホールで気が付くことに。日本庭園のような美しさがある素晴らしい景観のホール

あいにくの雨天。

今回は残念ながら天気に恵まれず雨天でハーフで断念(結局10h〜18hのみをラウンド)リベンジをせねばならない。今回はBグリーンで、ベント芝だったとのことで、ちょっと癖のある芝であったと。9フィートとのことであるがコンパクションが高目で特に上りからは早いと感じるグリーンの仕上がりだった。

会員さんの解説によると、秋から冬場になるとAグリーンが使用可能となり、これが恐ろしく早いグリーンらしい。これが楽しくて仕方がないとか。

冬に再来させて頂きそれを体感できれることを今から楽しみにしておこう。GdF D

取手国際デビュー

とある大会の予選会を兼ねたラウンドでこちらにデビューすることに。晩夏とはいうもののまだまだ暑い日々が続くが、ピークは超えた残暑の中でのラウンドとなった。

Par 3 の中に日本庭園現る。。。。きれいなショート

今回は東コースをラウンド
趣のあるスターター
練習樹の一番奥(200ヤード付近)に大きな気があり印象的。

今回は8番、17番でそれぞれ大叩きをするという失態。悔いが残る

昭和の香りが色濃く残るクラブでした。意外だったのはグリーンの手入れがそんなに行き届いておらず、硬さがないためかボコボコしていた印象が。マナーはよいプレヤーに囲まれていたようには思うのですが、利用頻度が高いのかな。次の再来を楽しみいしています。GdF D

おおむらさきゴルフ倶楽部

評判が良いので独りゴルフでふらりと体験で、楽天GORA にエントリー。3日前の思い付きなのに、気軽にエントリーできるシステムは有難い。

不安定な天気

台風が接近する中、自宅を出発する時は雨天。とても心配しながら到着する頃にはほぼ雨があがり、今日は大丈夫かな・・・・・という気になった。

アコーディアの傘下になっていたとは到着するまで気が付かず。

アコーディアグループ

Momからの前評判では施設がとてもよいとか、食事が美味しいとか、また、ゴーラの評価も4.2 になっていたりで非常によい印象を持っていたので、案内にしたがって到着したら、アコーディアグループ傘下のゴルフ場になっていた。

以前、同グループのゴルフ場にお世話になったことがあったが、詰め込みすぎとか、ゴルフ慣れしていないゴルファーばかりなので、メンテの状態がかなり悪いというイメージあり、ふと不安が過ぎった。

ロッカー代有料、練習ボール割高、などなど随所にアコーディアらしさ(?)も見え隠れしたのだが、コースのベースはなかなかシッカリしていて快適。ちょっと安心。

今回は、東コース→西コース をラウンド

極端なPar4

Par4ミドルホールの難易度が凄く極端だなあと。特に西コースは300yardチョットのサービス的なミドルがあるかと思えば、420yardのかなりタフなミドルが2ホールもあるなど、なかなか攻略が難しい。

メリハリがあって面白いのかもしれない。本当は短いPar4はドライバーを握って攻めに行かなきゃ行けないんだろな。振り返ると攻守の切り替えが出来なかったので守りの負担感ばかりが大きくなってしまったのかもしれない。

このパー3のレイアウトはとても面白い。

天井の高いクラブハウス

天井が物凄く高いクラブハウス。

今回、スコアもたいへんよく、バック9は39でラウンド。 2度目のバーディーパット(30センチ)をショートしてしまったところに精神力の弱さがあるのかもしれないが、改善の余地あり。たのしみになってきた。GdF D

Congratulation, Mom!

待望の100切り

良かったね。今年に入ってから時間の問題だと思っていたけれど、48/47/ 95 という立派な内容。なんとパーを4つも奪取して素晴らしい内容だった。

スキンズマッチ

3人で実施したスキンズマッチも9ホールで勝利。ショート抜きのエブリワンの条件で男性二名に混じって勝負したのだけれど、パーを4度だされるとなかなか手強い。特に、パー4でのパーは 換算バーディーになるので、一緒にプレーした上級者がついバーディーパットを外してしまうほどプレッシャーも掛けられたみたい。

OBも少なかったし、グリーン周りのシュアな内容だったし、パットも距離もあっていて良かったね。

おめでとう。Congratulation again!!

武蔵カントリー

憧れの武蔵カントリー

デビュー戦は豊岡コース。以前から気になっていた武蔵カントリーは難しいと言われていた豊岡コースからのデビューとなった。

晴天。というよりも早朝から30度を超える酷暑。ピーク時の気温は36度超えという記憶にのこるラウンド。

兎に角景観が素晴らしい

赤星一郎による設計。絶妙なところに立派な松が。これが邪魔する。。。。

バンカー地獄

以前はバンカーが108箇所あったとのこと。現在は、数がすこしだけ減って102箇所になったそうだが、それは小さなバンカーが合体しただけらしいので、バンカー面積は寧ろ広がっているらしい。

アリソンバンカーも散見されとにかく入れるまいと気をつけているが、それでも数回はバンカーに捕まってしまった。

クラブハウス

クラブハウスが美しい。リフォームされてから日が浅いと聞いていたが、それにしても近代的な作りとなっており清潔感ある素晴らしい倶楽部ハウスだ。

笹井コースとは食事のメニューが違うそうで、かき氷をいただくことはできなかったが、抹茶パフェは絶品。同伴競技者が注文していた”スイカ”も巨大なものがでてきていて美味しそうであった。

新装されて日が浅いクラブハウスは想像以上に美しい

17hの第二打。左のラフにいれてしまった為、グリーン狙えず。

いい経験をさせていただいた。是非再来し度い。GdF D

葉山国際カンツリー

神奈川の名門。葉山国際カンツリーにお邪魔するご縁に恵まれた。

絶景

まず綺麗な景色。海と山。街と緑。なかなか見応えの多い景色で気持ちが良い。

大物がズラリ

こちらの名誉会長はどなたか?倶楽部ハウスの階段に名簿が飾ってあるのだが、なんと元総理大臣の小泉純一郎氏が名誉顧問。名誉会員には石原伸晃氏のお名前が。

アップダウン

アプダウンがなかなかk

名物コースのPar5

新武蔵ヶ丘CC

仲間内のゴルフが急な予定でリスケなってしまい、気持ちを抑えきれないので一人ゴルフエントリー。

以前から気になっていたプリンスホテル系列の武蔵ヶ丘兄弟の弟分の新武蔵ヶ丘でラウンドすることに。

モダンエントランス

合理性の追求

施設に究極的に無駄がない。華やかなロビーがないとかそういう細かいところのセーブはなるほどと感心しながらみていたが、なにより一番驚かされたのは練習場がないこと。

鳥籠の練習場しかないというゴルフ場は時々あるが、ここは試し打ちができる練習場が一切なく、素振りゾーンがあるだけでパッティンググリーンのみという徹底ぶり。

考えてみればゴルフ場に到着する前に打ちっぱなしの練習場があったのでどうしてもの場合はそこに立ち寄ってから到着するという発想もあるのかも。

考えさせられる造りであったがなるほどと思わせる倶楽部であった。

ガラス張りのクラブハウスはスタイリッシュ

早朝のグリーンメンテナンスをクラブハウス内から見学
3H池だらけ。かなり戦略的

スループレー

日本のコースには珍しく9Hと10Hがクラブハウスに戻ってこない設計になっている。従いスルーが原則になっている設計であるがなかなか快適。

少し大きめの茶屋で必要な人は軽食を食べれるようになっている。お蕎麦、ミニカレーライス、サンドイッチ、などなど。早い時間のTee off だったので茶屋では空腹感なかったのだが、バック9はお腹がぺこぺこtになりながらのラウンドとなった。

9Hと10Hの間にある少し大きめの茶屋。ここで軽食を摂ることが可能。
屋内はこんな感じで、10ホールのティーショットをみながら食事も可能

同伴競技者は慣れていらっしゃる方ばかりで、オニギリを持参されたりしてなるほどそのようにマネージされるのかと。

気の毒だったのがカートに積んであったサンドイッチをカラスに持って行かれてしまったのは残念であったが、次回真似する場合の教訓とさせて頂ければと思った。GdF D

18番ホールを後ろから。この池がなかなか効いている
クラブハウスの2階から。18番ホール脇の噴水が美しい。